本ページの情報は2025年4月時点のものです。最新の配信状況は各動画配信サービスのオフィシャルサイトにてご確認ください。
※本ページはプロモーションが含まれています
※当サイトはTMDB (TMDB(The Movie Database))より画像とデータを使用しています。
映画作品
映画「糸(菅田将暉×小松菜奈主演)」のサブスク動画フル配信視聴サイト一覧
この記事では、2020年08月21日に公開された映画「糸」の動画はどこで見れるのか?また映画の情報やあらすじ、キャスト、レビュー、予告編動画、DVD&Blu-ray情報などを紹介します。
映画「糸(菅田将暉×小松菜奈主演)」の予告編動画
映画「糸」の動画配信サービスの情報
映画「糸」のDVD&Blu-ray
リンク
映画「糸」の動画情報
映画「糸」の作品データ
- 作品名:糸
- 監督:瀬々敬久
- 脚本:林民夫
- 製作会社:FINE Entertainment, Twins Japan
- 配給:情報なし
- 公開:2020年08月21日
- 上映時間:130分
映画「糸」のあらすじ
北海道で暮らす13歳の高橋漣(菅田将暉)と園田葵(小松菜奈)は、互いに初めての恋に落ちるが、ある日突然葵の行方がわからなくなる。彼女が養父の虐待から逃れるために町を出たことを知った漣は、夢中で葵を捜し出し駆け落ちしようとする。だがすぐに警察に保護され、葵は母親と一緒に北海道から出て行ってしまう。それから8年、漣は地元のチーズ工房に勤務していた。
映画「糸」のレビュー&見どころ(評価・ネタバレ・感想)
映画,comAmazon PrimeTMDB
地上波初放送のあったタイミングで、改めてこの作品を振り返ってみる。菅田将暉と小松菜奈は実生活で結婚したわけだが、その事実を慮りながら観ると、また更に様々な感情が去来する点が実に興味深い。ふたりの熱演は、言うまでもない。そして、今作における榮倉奈々の激烈な役作りには感服というほかない。病に倒れる役ということもあり、ここまでの減量をやってのける役者魂には敬意を表したい。それにしても、中島みゆきのあの名曲をモチーフにしているわけで、劇中でも効果的に使われている。それだけで、今作のグレードを1ステージ押し上げているほどの効果があったのではないだろうか。
平成という時代は30年といった規模だったので、平成元年生まれの2人が10代で出会い令和元年では30代ということになります。これまでの多くの恋愛映画では、ひと夏の経験など、ごくごく短い期間が対象だったり、10年だったりしたわけですが、恋愛模様としては、20年くらいの大きなスパンの方が面白いのかもしれませんね。その意味で、特に日本では「時代とともに駆け抜けるラブストーリー」もアリだと思います。ただ、この発想は「弥生、三月 君を愛した30年」とも重なり、もし新型コロナ騒動がなければ同じ東宝で連続公開状態だったので、結果的には公開時期がズレて良かったのかもしれません。まず、本作は邦画にしては豪華な方で、俳優陣も菅田将暉、小松菜奈、榮倉奈々、成田凌、二階堂ふみ、斎藤工、山本美月、高杉真宙など錚々たるメンバーです。しかもロケーションも北海道を拠点に、東京や沖縄、そしてシンガポールまで広がっていきます。さらに、その豪華さに応えるように、瀬々敬久監督の演出も良く、ほぼ言うことのない完成度でした。(気になった2点は、最後に書いておきます)一つ一つのエピソードは、どこかで見たことのあるシーンも少なくないですが、軸がしっかりしているので自然と物語に入り込んでいる自分を感じます。新型コロナ騒動で、令和という時代をそれほど実感できずにいる私たちですが、改めて時代の軸を体感する意味でも、本作の意味は大きいと思います。要所要所で中島みゆきが作った歌が流れ、少なくとも、私がこれまでに見た「歌をモチーフとした邦画」では、本作が一番出来が良かったです。マイナス要素があるとしたら、以下の2点でしょうか。1.最初の出会いの自転車が飛ぶところは良いとしても、あれだけ壮大に転べば周りの人が(親切な人の多い日本だと)もっと駆け寄ってくるはず、という点です。2.ラストの小松菜奈が扮する葵の行動は、「情報の面で必然性が欠けている」ような気がします。(本作に限らず、なぜか携帯電話というツールが突如、物語から消え去るのは、王道的な恋愛映画の設定には厳しい時代なのかもしれませんね…)細かい点ですが、最初と最後は一番力を入れてほしいところなので★4としますが、本作は、きっと「良い映画を見た」という気持ちになれる作品だと思います。
中島みゆきのヒット曲「糸」と言えば、「縦の糸はあなた 横の糸はわたし 織りなす布は いつか誰かを 暖めうるかもしれない」という歌詞が真っ先に出てくる。となると、2人が織りなす布(物語)を連想する。本作では、織りなす布(物語)が主人公の「2人」だけでは成立しないところに意外性がある。糸と比喩される人は何人も存在し、縦の糸が誰で、横の糸が誰なのかという判断は、本作を見る者に任せる形になっているが、想像以上に後味が良い。劇中では、中島みゆき「ファイト!」が度々出てきて、皆んなが励まし合う人間らしいドラマになっている。番宣でも噂の菅田将暉と小松菜奈は、平成元年生まれの高橋漣と園田葵を演じており、2人の出会いのシーンは特に印象的で、その後、再会するたびに見る者にとっては心が揺らいでいく。本作は、平成から令和まで「短いようで長い」スパンで描かれているところも見所で、時間の流れで変わる現実を実感し、終盤で初めて「縦糸と横糸で織りなされた布(物語)」に感動させられる。葵の前向きである強さと女性らしい引きのシーンを演じた小松菜奈は、少し今までの役柄とは違う分、賞を狙える女優の1人だと感じた。
まだ何も知らずに純粋に好き合っていた少年少女が再びめぐり逢うまでのラブストーリーのような…でもそれだけに留まらない人間ドラマですね。それぞれの登場人物が紆余曲折あり成長していく姿も描かれていて役者さんの演技も素晴らしいと思います。小松菜奈のアンニュイな雰囲気が役にピッタリだし、菅田将暉さんもヒョロっとした田舎で燻ってる若者が似合う!それにやはり凄いのは榮倉奈々さんですね。本当の病人にしか見えなかった。主役キャラクターがみんな優しすぎて周りを思いやる気持ちにやきもきしつつ、最後にはそんな人達がみんな笑顔で幸せになれて良かったなあと思います。香の親の気持ちになって涙して、葵の気持ちになって涙して、蓮の気持ちになって涙して…多分鑑賞中3回は泣きました笑。見終わったあと良い物を見たなーと思える作品です。唯一、小松菜奈ちゃんが洗練されすぎてて最後のエンディングシーンで華やか美しすぎてちょっと舞台と合ってないなと感じましたね。垢抜け過ぎと言うか綺麗すぎる。もうちょっとナチュラルな感じでも良いのではと思うけど、素材が良すぎちゃって化粧映えしすぎるのかな。
人の出逢いは不思議でんなぁぁさらに絡みあって布になるのは奇跡だと最近も思ったぁぁ
時代遅れなラブロマンスを心配していた私は完全に杞憂だった。いや、ベタだよ?ベタはベタよ?ただ、確実に2020年に公開される映画に相応しい、芯のある映画だった。いや~、良かった!何だか、沢山泣いちゃった気がする。後半色々と畳み掛けてくるんだもの。あらすじに堂々とラブストーリーと銘打たれているけど、実際は群像劇に近い。その中でもこの映画の芯になっているのが、菅田将暉演じる漣と小松菜奈演じる葵の「二つの物語」なのだ。一本のラブストーリーと思わせておいて、実は二本の人生模様として紡ぎ出されていくのだから、なかなか心憎い。みんな心に一本の糸を持っている。伸ばしたい先、未来がある。自分のか細い糸を必死に伸ばすけど、自分ではどうにも出来ない大きな力の前に断ち切られてしまうこともある。それを表現する事象として「平成の出来事」が登場する。一見関係ないようで、それらの事件や出来事は糸たちの結び目を変え、流れを変え、繋がる先を変えていく。大小様々にスクリーンに映し出される登場人物たちのドラマは、それ単体でも映画に出来るほど濃密に感じる。しかも演じるキャストが豪華!例えば東京に出た葵を見初めて支える水島社長。彼が沖縄の浜で垂らす釣糸は、彼の持つ糸が繋がる先を求めて漂っているように感じる。演じている斎藤工がまたカッコいい。あんな菅笠を被って似合うのは、斎藤工かベトコンくらいだよ(褒めてます)。本当は榮倉奈々演じる香と香の父の行動について書きたい気持ちがあるんだけど、これは是非映画を観て体験して欲しい。父と娘の仕草に、親と子の間に受け継がれる糸の存在を感じて、もしかしてこれがこの映画のベストシーンなんじゃないかと思ったほどだ。あと、結ちゃんは卑怯。ホントにね~、結ちゃんのシーンで2回は確実に泣いてるね!個人的に気に入っているのは、悲劇のヒロインのように登場した葵が「男に助けられなければ生きていけない」母親のような女の生き方ではなく、自分が誰かを助けるような人生を勝ち取ろうとしているところだ。痛い思いをしたからこそ、痛みに寄り添える存在になりたいと誓い、苦難にあっても悔し涙を飲み込む小松菜奈の葵はカッコ良かった。映画全体を通して、今までに起きたこと、出会った人、それらが何度も繰り返して繰り返して、変わらずに強調されていったり、あるいは登場人物の変化を促したりする演出がとても上手くハマっている。糸が少しずつ太くなり、沢山集まって布になるような感覚が確かにある。この糸がどうやって手繰り寄せられていくんだろう、と思って観ている私たちもまた一本の糸だ。映画館に座って、彼らを見つめる糸たち。映画に登場するそれぞれの糸に、寄り添ったり離れたりしながら、エンディングを迎えたときに確かに自分もこの糸たちが織り成す布の一部になっていたのだと感じる。「もしもあの時」や「たられば」の数だけ、織り上がった布の模様が違うだけで、切れたりほつれたりを繰り返しながら、やっぱり人生という布が織り上がっていくんじゃないだろうか。何故巡り逢ったのかは、振り返ってみるまで誰にもわからない。でも確かに巡り逢ったからこそ、今の自分が存在している。何かに失敗しても、離れてしまっても、降参するまで人生の勝負は決まらないし、勝つまでやれば絶対に負けない。そしてその勝負を支えてくれるのは今までに出会ってきた人たち。振り返って「仕合わせ」だと思えたとき、きっと自分の糸は色々な糸に巡り逢い、支えられていると気づけるのだ。
☆☆☆★★★(ちょい甘💧)原作、、、と言うかノベライズ版(☆☆☆★★)は読了済み。簡単に。ノベライズ版は男女の2人を中心とし、当時は新しい〝 時代 〟の始まりから令和になる《平成》を総括する…かの様に語られた物語。主に、漣と葵の側からストーリーが語られ。時には2人の周辺で、必死に生きる人達から語られていた。そのストーリー展開は、読んでいても何だかダラダラしている様に受け取れて、「どうにもこうにも薄っぺらいはなしだなあ〜!」…と思ってしまった程でした。とは言え、後半に至り怒涛の伏線の回収が起こるので。「これは上手くすれば、傑作とはならなくとも、そこそこ悪い作品にはならないかも?」との予想も同時に感じたのでした。結論としては、流石にこの監督らしく。『8年目の花嫁』の成功からも分かる様に。その辺りの、後半に向けてのエモーショナルな盛り上げ方は、実に用意周到で。製作側の狙い通りの感動作品に仕上がっていました。但し、、、(まあ、平成を代表する災害ではありましたが)唐突に挿入される震災の場面。それに付随しては消える、友人の先妻&再婚相手等は。よくよく考えると要らないんじゃないか?…と、やはり思わされるところだったり。漣が結婚する香とドングリとのエピソード。そのルーツが明らかになる父親との伏線場面等は。ノベライズ版を読みながら「何だこれ!」…と、思わずにはいられないくらいに、酷いエピソードでは有るんですが💧グダグダと言いつつも、デートムービーとしては文句は言いづらいくらいに、後半の演出力で最後まで魅せきってしまう作品ですね。何よりも、「悲しんで居る人を見たら…」の香のエピソードは。元々、葵が漣と再会した時に泣きながら訴えた「一言でいいから抱きしめて欲しかった」の裏返しでもあり。その想いが、原作と言えるノベライズ版には描かれていない、映画オリジナルのエンディング場面に昇華されていたのでした。2020年 9月12日 TOHOシネマズ錦糸町楽天地/スクリーン10※ ↓ 一応記録的な意味で書き残しておきます。残念な気持ちを少し覚えたのが、上映されたスクリーンの上にもやはりスクリーンが有り。(おそらくその時に上映されていたと思える)『荒野のコトブキ飛行隊』の爆音が幾度となく鳴り響いて来た事。特に、葵が漣に抱きつく「一度でいいから抱きしめて欲しかった」の場面。香が娘に言う、「悲しんで居る人が居たら抱きしめてあげて!」の場面や、その後のお葬式の場面等。映画に於ける。静かでありながらもエモーショナルな場面等で、鳴り響いて来たのは少し残念に思いました。
主人公たちの関係、もどかしくて切ない感じだったが、めでたしめでたしで良かったよな。ありがちなストーリだけど、日本人だけしかわからない平成という時代にかけたのは面白い。北海道、沖縄、シンガポールの美しい舞台と、登場人物の距離感。公開時期を考えると、観客はそれだけでもなんだか嬉しかったはずの時代。忘れていた日常がスクリーンに甦る。主人公たちのドラマと演技が、二人の結婚という事実と共に記憶に残るかな。
方や生まれ育った北海道の田舎で過ごし、方やいくら親からの暴力があっても、札幌、東京、沖縄、シンガポールと点々と落ち着きがない。見ていてうんざりする。2時間が辛かった。
2023年9月13日映画 #糸 (2020年)鑑賞#中島みゆき の名曲にインスピレーションされた映画中島みゆきは、「様々な方がこの曲を唄うのを耳にするたびに様々な色に彩られることに驚きを感じている。今回の映像化により新たな『糸』の姿が見られることを心待ちにしている」とコメントしていた
ストーリーはえっ?と首を傾げたり超急展開連続だったけれど、蓮の熱演が素晴らしかった。菅田将暉もだけど子役の南出凌嘉君も。子役は植原星空ちゃんも。北海道の夏の景色も美しい。
中島みゆきの曲をドラマにした作品。3.11を中途半端に入れたのは何故?と考えてしまったが、「時代」か?平成の出来事を入れたかったのかと気づいた。泣ける作品だったみたいだが、自分にはあまり刺さらなかった。
世の中たくさんの夫婦がいて、そのどれもがたった一人の伴侶を見つけています。けれど出会いは、家が近かったとか職場が同じだったとかです。別の仕事してたら顔も知らなかったかも知れない相手を、運命の相手だと言って結婚したりしますよね。菅田のお嫁さんは癌で亡くなりました。病死されなければ離婚することはなかったでしょう。その場合逢うべき人に逢えない運命となるのでしょうか。菅田のお嫁さんは10年付き合った元彼に想いが残っているような発言もありましたね。この映画では、13歳で惹かれあった時から2人は運命の糸で結ばれていました。けれどそれは、別々の道を行く人生が不幸だということにはなりません。菅田はお嫁さんと娘を愛していましたし、小松がシンガポールでネイリストとして成長していく時に感じた充実と幸せは本物でした。そのままそれぞれの道が順調なら、2人ともちゃんと幸せだったのでしょう。13歳の時に運命で内から強く惹かれあった日の情動は、懐かしさと共に2人を内側から暖めてくれるものであれ、あの人といればよかったと後悔するような、今を間違いルートにしてしまうようなものでは断じてなかったでしょう。友達の結婚式で久々に言葉を交わし、その後別れた時に何故かそれぞれが強い悲しみに襲われます。けれど、具体的にアプローチしようという考えは少しもありませんでした。人生はなるようにしかならない。最後2人が逢うべき人に逢う函館の埠頭のシーン。2人は自分の意志で再開したように見えますが、2人ともそうせざるを得なかった行動でしかなかったんでしょうね。人生は一人ではなく、多数の人と社会を形成して生きています。だから、人生の線路は自分の気分でいきなり行き先を変更できるものではなく、進みだしたらある程度は勝手に進みます。10人と関わって生きるなら、自分の線路の行き先を決定する権利は10分の1ですから。いきなり放り投げたりはできません。けれど、退職や卒業、離婚等で、ある線路からフッと降りて、一人ふらふらとできるタイミングというのがありますよね。最後2人ともがそういうタイミングで、また2人とも、相手もそうなのだと知ります。中島みゆきの糸という曲が大好きな人たちが集まって、曲のよさを分かち合ううちに映画まで作ってしまったんでしょうね。伝わってきましたよ。ほんといい曲です。
ミサンガが切れてもずっと持ち続けていたレンの恋い焦がれる想い。北海道を離れても胸の奥でずっと待っていた葵。美瑛の丘の大自然。子ども食堂の温かい家庭料理の味。悲しむ人がいたら抱きしめてあげてと言っていた香の優しい真心。平成から令和の時代を生きてきた様々な人間模様が描かれていました。やっと出逢うことが出来た2人を祝福したい気持ちになりました。
色んな意味でのレビュータイトルです
開始20分で既に号泣し、
運命に翻弄される主人公とその周りの人達を
ただただ見守り迎える最高のラスト。
まだご覧になられてない方は
良かったら見て欲しいと素直に思う
とても上質かつ良作な映画だと思います。
エンドロールの最後の最後のあの瞬間まで
どうか見守って下さい☆
※なんか作品の中は勿論、リアルでも
この二人はどっか、、、粋な存在…カッコイイ
王道のすれ違いラブストーリーなので、安心して観れました。
主演の小松菜奈さんはじめ、榮倉奈々さん、山本美月さんと、自分が好きな女優さんばかりだったのも高得点。
「泣いている人を見かけたら、抱きしめてあげられるような人になりなさい。」
この台詞の使い所がうまかった。グッときました。
つらいことが色々あるけど、さらっと時が進んでいくので暗くならずに見れました。中学時代と今と俳優さんがギャップないので違和感なくストーリーもハッピーエンドで良かったです。菅田将暉さんをはじめ力の抜けた自然な演技の方が多いので集中して見れました。曲も良かったです。
心温まる映画です。
歌はそもそも良かった。内容はもどかしさがめっちゃ良かった。
人生思い通りにはなかなかならないもの。紆余曲折はつきもの。蓮の一途な気持ちが最後に葵に伝わったことが最後の場面で醸し出されている。鑑賞している私も何度ももどかしい気持ちになった。涙もした。でも、最後には心が洗われるすがすがしい気持ちいなった。ありがとう。
運命のめぐり合わせってあるんだなあ。
そう思わせる素敵なストーリーでした。
観終わった後に、心が温まります。
どんぐりを投げられて「行け」というメッセージ。
いいなと思いました。
泣いている葵を抱きしめる結のシーンでは胸が熱くなりました。
子供の頃から苦労しているけど、心根が優しく人を裏切らず逞しく生きて行こうとする葵。
そんな葵を小松菜奈さんが見事に演じてました。
日本を代表する俳優のお二人が後に結婚されたので、結婚式のシーンは感慨深く幸せな気持ちになりました。
糸の歌詞のように、いつか誰かを暖めるようなそんな生き方ができればいいなと思います。
いい映画でした。
映画「糸」の出演(キャスト)
-
-
くじゃくの舞
ブログを書いて飯を食らうWEBライター。
動画配信サービスを利用して映画、ドラマを見放題で視聴することにこだわった情報を配信中。
-映画作品
-二階堂ふみ出演の映画作品一覧, 倍賞美津子出演の映画作品一覧, 小松菜奈出演の映画作品一覧, 山口紗弥加出演の映画作品一覧, 山本美月出演の映画作品一覧, 成田凌出演の映画作品一覧, 斎藤工出演の映画作品一覧, 松重豊出演の映画作品一覧, 榮倉奈々出演の映画作品一覧, 竹原ピストル出演の映画作品一覧, 菅田将暉出演の映画作品一覧, 馬場ふみか出演の映画作品一覧, 高杉真宙出演の映画作品一覧